





深みのある光沢と洗練された輝き。
その美しさを長期間守る、
ハイグレード・ハイブリッド
ボディコーティング
輝かせる力。
それは、ガラス質被膜による
高級感のある光沢とツヤ。
守るための技。
それは、フッ素化合物被膜による優れた防汚効果。
どちらも捨てられない、との発想から
生まれました。
優れた撥水性で水弾き効果を高めた
ガードコスメSPと、
撥水性を抑え水切れ効果を高めた
ガードコスメの
2タイプからお選びいただけます。





























































FEATURES
ガードコスメSPの特徴
高級感のある光沢と輝き、
優れた撥水性を実現し、そして守る。
汚れ等が付きにくくなり、
普段のお手入れは水洗いでOK。



ガラス系とフッ素系の
ダブルの効果

01より際立つ、光沢と輝き
「ガードコスメSP」は、有効成分の含有率を高めたガラス質被膜を形成。その被膜が高級感のある光沢、 輝きと、優れた撥水性を実現します。
- ※撥水効果は保証内容に含まれません。
- ※水弾き(撥水効果)が低下した場合は、付属のメンテナンス剤をご使用ください。
- ※上記の写真は施工初期の撥水イメージです。

02お手入れが簡単
普段のお手入れは水洗いだけでOKです。水洗いで落ちない汚れが付着した場合は、付属のメンテナンス剤をご使用ください。簡単なお手入れで 美しいボディを維持します。
- ※メンテナンス剤、またはメンテナンスキットの内容は販売店により
異なる場合があります。また、仕様は予告なく変更する場合があります。

03汚れから守るフッ素の効果
「ガードコスメSP」は、強固なガラス質被膜と、フッ素化合物の被膜を形成するハイブリッドタイプ。これにより、汚れが付きにくく、落としやすくする効果が生まれ、美しい外観を守ります。

04ガラス質被膜がボディを保護
「ガードコスメSP」は、透明なガラス質の被膜を形成することにより、ボディの塗装面を保護。このガラス質被膜が永きに亘り、大切な愛車のボディを美しく保ちます。
「ガードコスメSP」は、自動車販売店様のみで販売している
「カーディーラー専売品」です。
ガードコスメSP
プロモーションムービー

WARRANTY
保証について

新車時施工で5年間保証継続条件は
「無料」の目視点検
グラスコーティング「ガードコスメSP」は、
その高い品質と優れた耐久性から、
新車時の施工で5年間保証しています。
保証継続の条件は、基本的に
年1回の「無料」の目視点検のみ。
お客様がご自身で
定期的なメンテナンスをされる場合は、
料金は発生しません。
プロのメンテナンスをご希望される場合は、
施工されたカーディーラー様に
お問い合わせください。
グラスコーティング ガードコスメSPの保証期間
グラスコーティング「ガードコスメSP」は長期間の保証付き※。
保証期間中は年1回の点検を受けていただくことにより、以降1年間を保証いたします。
※発売元である中央自動車工業(株)により保証されます。年一回の定期点検が必要です。
撥水(流水・水弾き)効果は保証内容に含まれません。



明らかに塗装の光沢が劣化したと認められた場合、施工直後と同様の光沢状態へ復元することを原則としています。
施工から1年後に施工された販売店へご入庫ください。施工店スタッフが目視、問診による点検を行い、以降1年間を保証。その後は1年毎に定期点検を受けていただき、新車時施工で最大5年間保証いたします。
(1年毎の定期点検を受けられない場合、以後の保証が失効となりますので、ご注意ください。)



USER’S VOICE
お客様の声

ガードコスメシリーズを体感中の
お客様の声をご紹介します
高級感のある光沢と輝き、
そしてお手入れが楽になる防汚効果。
ハイブリッドタイプグラスコーティング
「ガードコスメSP」「ガードコスメ」を
実際にお使いのお客様に、
使ってみての感想や効果についてお聞きしました。
- 以前に比べて
洗車が楽になりましたか? - 「洗車が楽になった」と答えられた方が81%。多くの方に「簡単なお手入れで美しさを守る」というグラスコーティング「ガードコスメ」シリーズのメリットを感じていただけています。
- 光沢について
ご満足いただけていますか? - 光沢については83%の方にご満足いただけています。「高級感のある輝きを実現する」という効果を感じていただけています。
- 次の買い替え時にも
施工されますか? - 「次も施工する」と明確に答えられた方が77%。多くのお客様にグラスコーティング「ガードコスメ」シリーズの価値を実感いただいています。
- 他にも以下のようなご感想をいただいております。
- 水弾き抜群で汚れもつきにくい。
- 水弾きがよく汚れがすぐ落ちるので洗車が楽になりました。
- コーティング初めて経験しましたが、最高ですね。
- 10年近く乗っても光沢があり、使ってみてその良さを実感した。
- 雨天後など汚れたときも、水洗いで簡単に流すだけで簡単に落ちます。光沢感も気に入っています。

※2018年4月〜2023年3月に実施のアンケート結果に基づく













































MAINTENANCE
メンテナンスについて
より永く、美しさと高級感のある輝きを
守るために大切なメンテナンス。
普段は水洗いでOK。簡単なお手入れで
美しいボディを維持します。
お車をキレイに維持いただくための
3つのポイント


濃色車をお選びのお客様へ
濃色車は洗車傷が目立ちやすくなりますので、手洗い洗車をおすすめします。
洗車後の拭き取りは、付属の合成セームをご使用ください。




















水洗い洗車の手順

ボディに水をかける
ボディに水をかけ、砂、ホコリ、泥等の汚れを洗い流してください。
※直射日光を避け、日陰で作業を行ってください。


洗車をする
洗車スポンジに水を含ませます。たっぷりの水で軽く洗車をしてください。
※進行方向に洗車スポンジを動かすことで洗車傷が目立ちにくくなります。


水で洗い落とす
全体を洗い上げたあと、ボディに残った汚れを落とします。


水分を拭き取る
合成セームを水に浸して固く絞ります。
広げたセームに水滴を吸着させて水分を取り除いていきます。
※仕上げの時は、時々絞っていただくと吸水力が回復します。
※使用した合成セームや洗車スポンジ等は中性洗剤で洗って保管してください。
合成セームは洗ってよく絞り、乾燥しないように付属の入れ物に入れて湿った状態で保管してください。

ウォーターメンテナンスクリーナーの使い方
さっと拭くだけで、撥水とツルツル感がアップ!
洗車後に使用して簡単にメンテナンスできます。
- ・水洗いやカーシャンプーで落ちない汚れが付着した場合
- ・水弾きやツルツル感が低下した場合
- ・ウォーターメンテナンスクリーナー
- ・ウォーターメンテナンスクリーナー用クロス


洗車をする
- ・洗車スポンジを使用し、洗車をします。
- ・水に浸して固く絞った合成セームで水滴を拭き取ってください。
※洗車後、ボディに少々の水が残っていても構いません。


ウォーターメンテナンスクリーナー用クロスを固く絞る

ウォーターメンテナンスクリーナー用クロスを水で濡らし、できるだけ固く絞ります。


ウォーターメンテナンスクリーナー用クロスにスプレーする
- ・ウォーターメンテナンスクリーナーのボトルをよく振ります。
- ・トリガーのロックを解除し、水で濡らし固く絞ったウォーターメンテナンスクリーナー用クロスにスプレーします。


ボンネット半分で2スプレーが目安です。
※ボディに直接スプレーしたり、必要以上にウォーターメンテナンスクリーナー用クロスにスプレーしないでください。
ボディに余剰成分が残り、ムラになる場合があります。

塗り広げる
- ・塗り広げるだけで結構です。ボンネット、屋根と部分ごとに塗り広げながら仕上げてください。
※万一、余剰成分が残った場合は、水で濡らし固く絞ったクロスで拭き取ってください。
※使用したクロスや合成セーム・洗車スポンジ等は中性洗剤で洗って保管してください。

メンテナンスクリーナーの使い方
汚れやシミを除去!
洗車で落ちにくい頑固な汚れやシミを落とすクリーナーです。
- ・ピッチ、タール等の頑固な汚れやシミが付着した場合、その部分にご使用ください。
- ・メンテナンスクリーナー
- ・メンテナンスクリーナー用スポンジ
- ・メンテナンスクリーナー用クロス


洗車をする
- ・洗車スポンジを使用し、洗車をします。
- ・水に浸して固く絞った合成セームで水滴を拭き取ってください。
※洗車後、ボディに少々の水が残っていても構いません。


クリーナーを付ける
- ・メンテナンスクリーナーのボトルをよく振ります。
- ・水で濡らし固く絞ったメンテナンスクリーナー用スポンジ(黄色い面)に少量付けてください。
※スポンジは水で濡らし、固く絞ってからご使用ください。
※メンテナンスクリーナーはたくさん付ける必要はありません。


塗る
- ・さっと塗って、薄く伸ばしてください。
厚く塗る必要はありません。 - ・パーツの一部分に塗り広げたら、「STEP4 拭き取る」に移ってください。


拭き取る

- ・メンテナンスクリーナーが乾く前に、
メンテナンスクリーナー用クロスで拭き取ってください。 - ※乾きすぎて取れにくくなった場合、もう一度その部分にメンテナンスクリーナーを塗って、すぐ拭き取ってください。
- ・パーツの一部分ごとに塗布と拭き取りを繰り返してください。
- ※使用したクロスや合成セーム・洗車スポンジ等は中性洗剤で洗って保管してください。

メンテナンス剤のご使用上の注意点

メンテナンスキットに付属のメンテナンス剤は、炎天下及びエンジンを切った直後等、ボディが高温の時はご使用にならないでください。

ウォーターメンテナンスクリーナーとメンテナンスクリーナーは、塗装面のみにご使用ください。ゴム部分やガラス部分、ボディと同様の塗装が施されていない樹脂部分等にはご使用にならないでください。付着した場合は乾かないうちに素早く拭き取ってください。
お手入れについてのポイント
-
外的付着物、
詳しく見る
その原因と対策について -
春のお手入れについて
詳しく見る
(黄砂・花粉) -
夏のお手入れについて
詳しく見る
(雨染み・虫の死骸・鳥糞) -
冬のお手入れについて
詳しく見る
(融雪剤)
ガードコスメシリーズコーティング車対応
カーシャンプー(別売り)
シャンプーをご使用の際は、コーティング被膜との相性が良く、泡立ち、泡切れにも優れたコーティング車対応カーシャンプーをおすすめします。

- ※メンテナンス各商品の仕様・デザインなどは予告なく変更する場合があります。あらかじめ御了承ください。
- ※ご購入については、販売店にお問い合わせください。また、お近くにお取扱店がない場合は弊社までお問い合わせください。販売店をご紹介いたします。
FEATURES
ガードコスメの特徴
高級感のある光沢と輝き、
高い水切れ効果を実現し、そして守る。
汚れ等が付きにくくなり、
普段のお手入れは水洗いでOK。



ガラス系とフッ素系の
ダブルの効果

01より際立つ、光沢と輝き
「ガードコスメ」は、有効成分の含有率を高めたガラス質被膜を形成。その被膜が高級感のある光沢、 輝きと、水切れのよさを実現します。
- ※撥水効果は保証内容に含まれません。
- ※水弾き(撥水効果)が低下した場合は、付属のメンテナンス剤をご使用ください。
- ※上記の写真は施工初期の水切れイメージです。

02お手入れが簡単
普段のお手入れは水洗いだけでOKです。水洗いで落ちない汚れが付着した場合は、付属のメンテナンス剤をご使用ください。簡単なお手入れで 美しいボディを維持します。
- ※メンテナンス剤、またはメンテナンスキットの内容は販売店により
異なる場合があります。また、仕様は予告なく変更する場合があります。

03汚れから守るフッ素の効果
「ガードコスメ」は、強固なガラス質被膜と、フッ素化合物の被膜を形成するハイブリッドタイプ。これにより、汚れが付きにくく、落としやすくする効果が生まれ、美しい外観を守ります。

04ガラス質被膜がボディを保護
「ガードコスメ」は、透明なガラス質の被膜を形成することにより、ボディの塗装面を保護。このガラス質被膜が永きに亘り、大切な愛車のボディを美しく保ちます。
「ガードコスメ」は、自動車販売店様のみで販売している
「カーディーラー専売品」です。
ガードコスメ
プロモーションムービー

WARRANTY
保証について

新車時施工で5年間保証継続条件は
「無料」の目視点検
グラスコーティング「ガードコスメ」は、
その高い品質と優れた耐久性から、
新車時の施工で5年間保証しています。
保証継続の条件は、基本的に
年1回の「無料」の目視点検のみ。
お客様がご自身で
定期的なメンテナンスをされる場合は、
料金は発生しません。
プロのメンテナンスをご希望される場合は、
施工されたカーディーラー様に
お問い合わせください。
グラスコーティング ガードコスメの保証期間
グラスコーティング「ガードコスメ」は長期間の保証付き※。
保証期間中は年1回の点検を受けていただくことにより、以降1年間を保証いたします。
※発売元である中央自動車工業(株)により保証されます。年一回の定期点検が必要です。
撥水(流水・水弾き)効果は保証内容に含まれません。



明らかに塗装の光沢が劣化したと認められた場合、施工直後と同様の光沢状態へ復元することを原則としています。
施工から1年後に施工された販売店へご入庫ください。施工店スタッフが目視、問診による点検を行い、以降1年間を保証。その後は1年毎に定期点検を受けていただき、新車時施工で最大5年間保証いたします。
(1年毎の定期点検を受けられない場合、以後の保証が失効となりますので、ご注意ください。)



USER’S VOICE
お客様の声

ガードコスメシリーズを体感中の
お客様の声をご紹介します
高級感のある光沢と輝き、
そしてお手入れが楽になる防汚効果。
ハイブリッドタイプグラスコーティング
「ガードコスメSP」「ガードコスメ」を
実際にお使いのお客様に、
使ってみての感想や効果についてお聞きしました。
- 以前に比べて
洗車が楽になりましたか? - 「洗車が楽になった」と答えられた方が81%。多くの方に「簡単なお手入れで美しさを守る」というグラスコーティング「ガードコスメ」シリーズのメリットを感じていただけています。
- 光沢について
ご満足いただけていますか? - 光沢については83%の方にご満足いただけています。「高級感のある輝きを実現する」という効果を感じていただけています。
- 次の買い替え時にも
施工されますか? - 「次も施工する」と明確に答えられた方が77%。多くのお客様にグラスコーティング「ガードコスメ」シリーズの価値を実感いただいています。
- 他にも以下のようなご感想をいただいております。
- 水弾き抜群で汚れもつきにくい。
- 水弾きがよく汚れがすぐ落ちるので洗車が楽になりました。
- コーティング初めて経験しましたが、最高ですね。
- 10年近く乗っても光沢があり、使ってみてその良さを実感した。
- 雨天後など汚れたときも、水洗いで簡単に流すだけで簡単に落ちます。光沢感も気に入っています。

※2018年4月〜2023年3月に実施のアンケート結果に基づく

MAINTENANCE
メンテナンスについて
より永く、美しさと高級感のある輝きを
守るために大切なメンテナンス。
普段は水洗いでOK。簡単なお手入れで
美しいボディを維持します。
お車をキレイに維持いただくための
3つのポイント


濃色車をお選びのお客様へ
濃色車は洗車傷が目立ちやすくなりますので、手洗い洗車をおすすめします。
洗車後の拭き取りは、付属の合成セームをご使用ください。


水洗い洗車の手順

ボディに水をかける
ボディに水をかけ、砂、ホコリ、泥等の汚れを洗い流してください。
※直射日光を避け、日陰で作業を行ってください。


洗車をする
洗車スポンジに水を含ませます。たっぷりの水で軽く洗車をしてください。
※進行方向に洗車スポンジを動かすことで洗車傷が目立ちにくくなります。


水で洗い落とす
全体を洗い上げたあと、ボディに残った汚れを落とします。


水分を拭き取る
合成セームを水に浸して固く絞ります。
広げたセームに水滴を吸着させて水分を取り除いていきます。
※仕上げの時は、時々絞っていただくと吸水力が回復します。
※使用した合成セームや洗車スポンジ等は中性洗剤で洗って保管してください。
合成セームは洗ってよく絞り、乾燥しないように付属の入れ物に入れて湿った状態で保管してください。

ウォーターメンテナンスクリーナーの使い方
さっと拭くだけで、撥水とツルツル感がアップ!
洗車後に使用して簡単にメンテナンスできます。
- ・水洗いやカーシャンプーで落ちない汚れが付着した場合
- ・水切れやツルツル感が低下した場合
- ・ウォーターメンテナンスクリーナー
- ・ウォーターメンテナンスクリーナー用クロス


洗車をする
- ・洗車スポンジを使用し、洗車をします。
- ・水に浸して固く絞った合成セームで水滴を拭き取ってください。
※洗車後、ボディに少々の水が残っていても構いません。


ウォーターメンテナンスクリーナー用クロスを固く絞る

ウォーターメンテナンスクリーナー用クロスを水で濡らし、できるだけ固く絞ります。


ウォーターメンテナンスクリーナー用クロスにスプレーする
- ・ウォーターメンテナンスクリーナーのボトルをよく振ります。
- ・トリガーのロックを解除し、水で濡らし固く絞ったウォーターメンテナンスクリーナー用クロスにスプレーします。


ボンネット半分で2スプレーが目安です。
※ボディに直接スプレーしたり、必要以上にウォーターメンテナンスクリーナー用クロスにスプレーしないでください。
ボディに余剰成分が残り、ムラになる場合があります。

塗り広げる
- ・塗り広げるだけで結構です。ボンネット、屋根と部分ごとに塗り広げながら仕上げてください。
※万一、余剰成分が残った場合は、水で濡らし固く絞ったクロスで拭き取ってください。
※使用したクロスや合成セーム・洗車スポンジ等は中性洗剤で洗って保管してください。

メンテナンスクリーナーの使い方
汚れやシミを除去!
洗車で落ちにくい頑固な汚れやシミを落とすクリーナーです。
- ・ピッチ、タール等の頑固な汚れやシミが付着した場合、その部分にご使用ください。
- ・メンテナンスクリーナー
- ・メンテナンスクリーナー用スポンジ
- ・メンテナンスクリーナー用クロス


洗車をする
- ・洗車スポンジを使用し、洗車をします。
- ・水に浸して固く絞った合成セームで水滴を拭き取ってください。
※洗車後、ボディに少々の水が残っていても構いません。


クリーナーを付ける
- ・メンテナンスクリーナーのボトルをよく振ります。
- ・水で濡らし固く絞ったメンテナンスクリーナー用スポンジ(黄色い面)に少量付けてください。
※スポンジは水で濡らし、固く絞ってからご使用ください。
※メンテナンスクリーナーはたくさん付ける必要はありません。


塗る
- ・さっと塗って、薄く伸ばしてください。
厚く塗る必要はありません。 - ・パーツの一部分に塗り広げたら、「STEP4 拭き取る」に移ってください。


拭き取る

- ・メンテナンスクリーナーが乾く前に、
メンテナンスクリーナー用クロスで拭き取ってください。 - ※乾きすぎて取れにくくなった場合、もう一度その部分にメンテナンスクリーナーを塗って、すぐ拭き取ってください。
- ・パーツの一部分ごとに塗布と拭き取りを繰り返してください。
- ※使用したクロスや合成セーム・洗車スポンジ等は中性洗剤で洗って保管してください。

メンテナンス剤のご使用上の注意点

メンテナンスキットに付属のメンテナンス剤は、炎天下及びエンジンを切った直後等、ボディが高温の時はご使用にならないでください。

ウォーターメンテナンスクリーナーとメンテナンスクリーナーは、塗装面のみにご使用ください。ゴム部分やガラス部分、ボディと同様の塗装が施されていない樹脂部分等にはご使用にならないでください。付着した場合は乾かないうちに素早く拭き取ってください。
お手入れについてのポイント
-
外的付着物、
詳しく見る
その原因と対策について -
春のお手入れについて
詳しく見る
(黄砂・花粉) -
夏のお手入れについて
詳しく見る
(雨染み・虫の死骸・鳥糞) -
冬のお手入れについて
詳しく見る
(融雪剤)
ガードコスメシリーズコーティング車対応
カーシャンプー(別売り)
シャンプーをご使用の際は、コーティング被膜との相性が良く、泡立ち、泡切れにも優れたコーティング車対応カーシャンプーをおすすめします。

- ※メンテナンス各商品の仕様・デザインなどは予告なく変更する場合があります。あらかじめ御了承ください。
- ※ご購入については、販売店にお問い合わせください。また、お近くにお取扱店がない場合は弊社までお問い合わせください。販売店をご紹介いたします。

Q&A
よくあるご質問
日頃のお手入れに関する
お問い合わせ
- Qグラスコーティング ガードコスメ/ガードコスメSPを施工したお車のお手入れ方法は?
普段のお手入れは水洗いで結構です。水洗いやカーシャンプーで落ちない汚れが付着したり、水弾きやツルツル感が低下した場合は、付属のウォーターメンテナンスクリーナーをご使用ください。また、ピッチ・タール等の頑固な汚れやシミが付着した場合は付属のメンテナンスクリーナーをご使用ください。
- Qワックスを掛けてはいけないのですか?
ワックスは水アカ付着の原因となる場合もありますのでおすすめしておりません。
- Q水アカとりやピッチクリーナー、虫取りクリーナー等を使用してもよいですか?
グラスコーティング ガードコスメ/ガードコスメSP施工車には、コンパウンド、シリコン等の相性の悪いものがありますので、メンテナンスキットに付属のウォーターメンテナンスクリーナー、メンテナンスクリーナー以外のクリーナーはご使用にならないでください。
- Q洗車機を使用してもよいのですか?
洗車機を使用されて結構です。
(納車後1ヶ月以内は洗車後のご使用を避け、手洗い洗車を行ってください。その後はご使用されても大丈夫です。)
ワックス洗車は水アカ付着の原因となる場合がありますので、水洗い洗車やシャンプー洗車コースをおすすめします。尚、洗車後の水分はシミの原因となる可能性がありますので完全に拭き取ってください。- Q高圧洗浄機を使用してもよいですか?
ご使用いただいても結構です。ただしワックス洗車は水アカ付着の原因となる場合がありますので、水洗い洗車やシャンプー洗車コースをおすすめします。尚、洗車後の水分はシミの原因となる可能性がありますので完全に拭き取ってください。
- Q付属のウォーターメンテナンスクリーナーの使い方を教えてください。
洗車をして水分を拭き取った後(少量の水分が残っていても構いません)、ウォーターメンテナンスクリーナー用クロスを水で濡らし、できるだけ固く絞ります。ウォーターメンテナンスクリーナーの容器をよく振り、トリガーのロックを解除し、水で濡らし固く絞ったウォーターメンテナンスクリーナー用クロスにスプレーします。ボンネット、屋根と部分ごとに塗り広げながら仕上げてください。
※ボンネット半分で2スプレーが目安です。詳しくはこちらをご確認ください。- Qメンテナンスクリーナーの使い方を教えてください。
洗車して水分を拭き取った後(少量の水分が残っていてもかまいません)、メンテナンスクリーナーの容器をよく振り、水で濡らし固く絞ったメンテナンスクリーナー用スポンジ(黄色い面)に少量付け、ボディにムラなく塗り広げてください。薄く、さっと塗り広げていただき、メンテナンスクリーナーが乾く前に、メンテナンスクリーナー用クロスで拭き取ってください。パーツの一部分ごとに塗布と拭き取りを繰り返してください。詳しくはこちらをご確認ください。
- Qメンテナンスキットに付属のメンテナンス剤はいつ使えばよいのですか?
ウォーターメンテナンスクリーナーは、水洗いやカーシャンプーで落ちない汚れが付着した場合にご使用ください。また、水弾きやツルツル感が低下した場合にご使用ください。
メンテナンスクリーナーは、ピッチ、タール等の頑固な汚れやシミが付着した場合、その部分にご使用ください。
詳しくはこちらをご確認ください。- Qウォーターメンテナンスクリーナーやメンテナンスクリーナーは毎週のようにボディ全体に使用しても問題はないのですか?
問題ありませんが、メンテナンスクリーナーはピッチ、タール等の頑固な汚れやシミが付着した部分のみにご使用いただければ結構です。
- Qメンテナンスクリーナーの使用とワックスがけは同じではないのですか?
メンテナンスクリーナーは頑固な汚れやシミの付着を除去する施工車専用の汚れ落としです。さっと塗って、さっと拭き取っていただけるので、作業はとても簡単です。
- Qメンテナンスクリーナーが黒い樹脂(塗装していない部分、例えばミラーの付け根やバンパーの下部など)に付着し、白っぽくなって取れません。除去方法は?
水に浸したクロス等で拭き取ってください。それで取れなければプラスティック製の消しゴムで軽く擦ってください。
- Qカーシャンプーやウォーターメンテナンスクリーナー、メンテナンスクリーナー等は、どこで購入することができますか?
ご購入につきましては施工されました販売店にお問い合わせください。事前に電話で在庫、価格などをご確認されることをおすすめいたします。転居などで施工された販売店がお近くにない場合は、当社にお問い合わせください。お近くの販売店をご紹介します。
- Q使用したスポンジ、拭き取りクロス、合成セームなどのお手入れはどうしたらよいのでしょうか?
ご使用になられたスポンジ、拭き取りクロスや合成セームなどは中性洗剤で洗って保管してください。
グラスコーティング ガードコスメ/ガードコスメSPに関するお問い合わせ
- Q新車以外でも施工はできますか?
施工できます。ただしグラスコーティング ガードコスメ/ガードコスメSP施工前に塗装面の傷や汚れを落とす下地処理(磨き作業)が必要となりますので、別途費用が発生します。
※販売店により、施工をお受けできない場合があります。- Q他のコーティングをした車でも施工できますか?
すでに他のコーティングを施工されている場合でも、そのコーティングを剥離すればグラスコーティング ガードコスメ/ガードコスメSPを施工することができます。下地処理(磨き作業)は、別途費用が発生します。
※販売店により、施工をお受けできない場合があります。
お問い合わせに関する規約
お問い合わせに関する個人情報保護について
本サイトのお問い合わせに対してはメール、郵便や電話にてお答えいたします。そのためお客様のお名前、ご住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が必要になります。当社では「中央自動車工業 個人情報保護方針(ホームページのトップページに掲載)」に準じて、下記の通り個人情報保護のための取り組みを行います。この内容及び下部の「※」印の内容に同意していただいた方のみ本サイトにてお問い合わせいただけます。同意された場合は、下記の「同意します」ボタンをクリックしてください。尚、同意されない場合は、お電話にてお問い合わせください。お電話でお問い合わせいただいた場合でも、下部の「※」印の内容には同意していただきますようお願いいたします。
1.個人情報の利用方法
当お問い合わせにて収集した個人情報は、お問い合わせにお答えするために利用します。また、より良いサービスの提供や新しい商品の開発のためなどに利用させていただくことがあります。
2.適正管理
当お問い合わせにて収集した個人情報は、不正なアクセスや漏洩などを防ぐため、本サイトのセキュリティの維持に努め、合理的かつ適切な管理を行います。
3.第三者への開示の禁止
当お問い合わせにて収集した個人情報は、第三者には開示・提供いたしません。
4.権利の尊重
当お問い合わせにて収集した個人情報について、お客様が自己の個人情報について、開示、訂正、削除を求められた場合は、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに応じます。
※お客様からのお問い合わせに対して、当社がメール、郵便、電話などでお答えするものは、お客様個人宛にお答えするものです。お答えした内容の一部または全部を転載、二次利用などをすることはご遠慮ください。
メールでのお問い合わせについて
メールでのお問い合わせに関しましては、土日、祝祭日、年末年始、夏季休暇期間は
翌営業日以降の対応となりますので、何卒ご了承の程、お願い申し上げます。
お電話でのお問い合わせ
平日/9:00~17:30 土日/10:00~17:00
※祝日及び年末年始、夏季休暇日は除く
外的付着物について、その原因と対策
美しいボディを、さらに永く維持していただくために。 「グラスコーティング ガードコスメシリーズ」を施工しますと、外的要因によるシミ等は付きにくく、また付いても早期の水洗いと付属のメンテナンス剤の使用で落とすことができます。 しかし、「グラスコーティング ガードコスメシリーズ」で防ぐことができない外的付着物もあります。
例えば…
虫の死骸による
シミ
ざらつき
これらは、その原因をご理解いただき、的確な対策により未然に防ぐことができます。
その原因と対策をご紹介いたします。
雨の跡がシミになる原因

雨水が蒸発する時に、雨に含まれる酸や汚れがボディに焼き付き、シミになる場合があります。
特に最近では、酸性度の高い雨がボディに大きく影響を及ぼしています。


雨の後は早めの洗車をお願いします。時間がない時は、異物等にご注意いただきながら雨水を拭き取るだけでも効果があります。特に夏季や濃色車の場合は塗装面の温度が上がり、異物(酸や汚れ)が焼き付きやすくなりますのでご注意ください。水洗い後、水滴が付いたまま放置しますと、水道水に含まれる成分等により、酸性雨による影響と同様にシミになる場合がありますので、洗車後は必ず水滴を拭き取ってください。
鳥の糞・虫の死骸を放置してシミになる原因

鳥の糞や虫の死骸を放置しますと、それらに含まれる酸成分やアルカリ成分、タンパク質等が
塗装面に影響を及ぼし、シミ、シワ、カサカサ肌状等になる場合があります。
ひどい場合、塗装面にヒビが入ることもあります。


鳥の糞などが付着しやすい樹木や電線の下には、できるだけ駐車しないことが第一ですが、付着したら直ちに水洗いをするか、異物等にご注意いただきながら濡れたウエス等で拭き取ってください。付着したままで放置しますとシミになる場合があり、研磨しても完全に除去することはできず、再塗装が必要になる場合があります。
※乾燥した鳥の糞などは、ぬるま湯でふやかしてから濡れたウエス等で拭き取ってください。
塗装面のざらつきの原因
鉄粉・樹液・花粉・黄砂の付着等が考えられますが、その中でも多いのが鉄粉の付着です。
鉄粉は自動車のブレーキダスト、線路や鉄工所等から発生します。
駐車する場所が道路沿いや高架付近の場合は、鉄粉が多く付着することがあります。


鉄粉は水分によって酸化し(鉄が錆びて)、塗装面に付着します。酸化するまでに水洗いを行うことで付着は軽減できますので、早めに水洗いを行っていただくことがポイントです。付着後、間もない場合はメンテクリーナーで除去できます。
※市販の鉄粉除去剤や粘土クリーナー等をご使用されると再施工が必要となる場合がありますのでご注意ください。
※カバーとボディの摩擦によって傷が入ることがありますのでご注意ください。
愛車を美しくご使用いただくためには定期的な洗車と適切なメンテナンスが必要であることを、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ガードコスメSP・ガードコスメ 購入者様アンケート
アンケートの目的と個人情報について
アンケートにお答えいただき抽選の結果、当選された方に景品をお送りするため、またお問い合わせやお気づきの点、お困りの点、その他ご意見に対して、メールもしくは郵便、電話でお答えする場合に、お客様のお名前、ご住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が必要になります。当社では「中央自動車工業 個人情報保護方針(ホームページのトップページに掲載)」に準じて、下記の通り個人情報保護のための取り組みを行います。この内容及び下部の「※」印の内容に同意された方のみにアンケートにお答えいただきます。同意する場合は、下記の「アンケート規約に同意する」ボタンをクリックしてください。
1.アンケートの目的
当アンケートで頂いた回答内容は、より良いサービスの提供や新しい商品の開発のためなどに利用させていただきます。また、頂いたご意見、ご感想等は、匿名にて、Webページや販促資料等に掲載させて頂く場合がございます。
2.個人情報の利用方法
当アンケートにて収集した個人情報は、当選した方に景品をお送りすることと、お問い合わせに対してお答えするために利用します。
3.適正管理
当アンケートにて収集した個人情報は、不正なアクセスや漏洩などを防ぐため、データベース等へのアクセスについてもアクセス権を有する者を限定し、社内においても不正な利用ができないよう本サイトのセキュリティの維持に努め、合理的かつ適切な管理を行います。
4.委託先等の管理
当アンケートにて収集した個人情報の管理を委託する業者に対しては、適切なる管理業務を行わせ、第三者への開示・提供や漏洩、また1項の利用方法以外の使用を禁止します。
5.第三者への開示の禁止
当アンケートにて収集した個人情報は、管理委託業者を除き第三者には開示・提供いたしません。但し、景品当選者に限り、発送委託業者へお名前、ご住所、お電話番号などを連絡します。
6.権利の尊重
当アンケートにて収集した個人情報について、お客様が自己の個人情報について、開示、訂正、削除を求められた場合は、合理的な期間、妥当な範囲内でこれに応じます。
お客様からのお問い合わせに対して、当社がメール、郵便、電話などでお答えするものは、お客様個人宛にお答えするものです。お答えした内容の一部または全部を転載、二次利用などをすることはご遠慮ください。
ご登録される情報は、プライバシーマーク取得企業(認定番号A820210(01))であるシナジーマーケティング株式会社のASPシステム「Synergy!」で管理されます。
詳しくは当社の個人情報保護方針をご確認ください。
春のお手入れについて
(黄砂・花粉)
大気汚染により、飛来中の黄砂粒子が大気中を浮遊する間に、物質を巻き込むことが指摘されています。その黄砂が塗装表面に付着した状態のまま放置したり、花粉も同様に放置したりすると、それらの成分が塗装面に影響を及ぼし、染み付く場合があります。
対策
特に花粉の発生する2月~5月の間は、水洗い回数を増やしていただくことが効果的です。花粉、黄砂とも付着したらなるべく早めに洗車し、たっぷりの水を使って汚れを除去していただきますようお願いします。
1.黄砂や花粉をたっぷりの水で洗い流してください。
※乾いたボディを、タオルや毛ばたき等で無理に拭き取ろうとすると塗装面にキズがつく恐れがありますので、ご注意ください。

2.水洗いをしても花粉が取れない場合は、 約80度のお湯をかけてクロスで拭き取ってください。
※お湯をかける場合は、火傷に注意してください。また、バンパー等の樹脂部にかかりそうな場合は、水で濡らしたウエスで保護してください。

愛車を美しくご使用いただくためには定期的な洗車と適切なメンテナンスが必要であることを、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
夏のお手入れについて
(雨染み・虫の死骸・鳥糞)
夏場になると雨が降り、そして蚊のような小さな虫などがフロントバンパーなどに付着することが多くなります。これらの現象が車のボディに影響する場合がありますので、その対策をご案内いたします。
CASE 01雨の跡がシミになった。
雨水が蒸発するときに雨に含まれる酸や汚れがボディに焼き付き、シミになる場合があります。特に最近では酸性度の高い雨がボディに大きく影響を及ぼしています。
雨の後は早めの洗車をお願いします。特に夏季や濃色車の場合は塗装面の温度が上がり、異物(酸や汚れ)が焼き付きやすくなりますのでご注意ください。水洗い後、水滴がついたまま放置しますと、水道水に含まれる成分等により、酸性雨による影響と同様にシミになる場合がありますので、洗車後は必ず水滴を拭き取ってください。

CASE 02虫の死骸や鳥の糞を放置したらシミになった。
虫の死骸や鳥の糞を放置しますと、それらに含まれる酸成分やアルカリ成分、タンパク質等が塗装面に影響を及ぼし、シミ、シワ、カサカサ肌状等になる場合があります。ひどい場合は塗装面にヒビが入ることもあります。
鳥の糞などが付着しやすい樹木や、電線の下にはできるだけ駐車しないことが第一です。虫の死骸や鳥の糞が付着したら、直ちに水洗いをするか、異物等にご注意いただきながら、濡れたウエスなどで拭き取ってください。付着したままで放置しますとシミになる場合があり、研磨しても完全に除去することができず、再塗装が必要になる場合があります。
※乾燥した虫の死骸や鳥の糞などは、ぬるま湯でふやかしてから濡れたウエス等で拭き取ってください。

愛車を美しくご使用いただくためには定期的な洗車と適切なメンテナンスが必要であることを、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
冬のお手入れについて
(除雪剤)
冬場において、『降雪地域にお住まいの方』や『スキーなどで降雪地域を走行される場合』に道路に散布された凍結防止剤(融雪剤)によって、道路が湿潤状態になっている場合が多く発生します。湿潤状態になっている道路を走行することで、鉄粉を含んだ汚れが巻き上げられ、お車の後部やサイド下部へ付着します。
対策
こうして付着した鉄粉は、融雪剤の塩分や水分等により酸化(錆び)が促進され、酸化が進むと塗装面に食い込み、取れにくくなります。鉄粉の付着は、酸化するまでに洗車をすることによって軽減できますので、早め早めの洗車がポイントとなります。
冬季中は寒いので、洗車の回数も不足しがちだと思われますが、洗車機をご利用されても結構ですので、長期間ボディに泥や汚れが残らないよう、できるだけ早めに洗い流すことを心がけてください。

愛車を美しくご使用いただくためには定期的な洗車と適切なメンテナンスが必要であることを、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。